[Late 1980's] “BONEVILLE” Navy Arctic Yacht Club Wool Knit Sweater (Made by Massimo Osti)
¥55,000
Brand : BONEVILLE
Material : Wool 100%
Color : Navy
Size : 4
Model:175cm 65kg
ミリタリーウェアの持つ独自な機能性や素材に魅せられ、そのディテールを再構築することで、洋服のデザインをスタートさせたオスティは、70年代から80年代にかけて"C.P.COMPANY"で世界初のガーメントダイや、テラステラなどの革新的ファブリックを用い一世を風靡していました。
その後、"STONE ISLAND"を創設し、同ブランドは現在でも世界的に高い人気を誇ります。
"C.P.COMPANY"と "STONE ISLAND”とを繋ぐ、知る人ぞ知る、幻の架け橋的ブランド。
恐らく殆どの方が聞かれたことのないであろう、"BONEVILLE"というそのブランドは、私たちに『洋服とは如何に面白いものであるのか」と言う、ある種「沼」とも呼ぶべき深みを投げかけてくれます。
実は、ブランドの立ち上げに際し
競合ブランドによる工場の放火に見舞われサンプルを全焼。
更に翌年には強盗に遭いデザインスケッチを盗まれるなどして創業が遅れたという逸話も残っています。
1980年代後半、Massimo OstiはC.P. Companyで確立した“都市の機能服”という概念を、
より詩的で哲学的な方向へと発展させようとしていました。
その結果生まれたのが、もうひとつの航海「Boneville」。
そして、その象徴がこの“Navy Arctic Yacht Club(N.A.Y.C.)”ラインです。
このニットは1989〜1991年頃の製造と見られ、
OstiがSportswear Company S.p.A.の研究体制を通じて
C.P. Company、Stone Island、Bonevilleを三位一体で展開していた時期にあたります。
彼は当時こう語っています。
“Boneville is my nautical experiment — made in the same place as C.P., with the same hands, but different dreams.”
(Bonevilleは私の海上での実験。C.P.と同じ場所で、同じ手で作られるが、夢が違う。)
この“different dreams”という言葉こそが、このニットを理解する鍵です。
C.P.が都市の知性を描いたなら、Bonevilleは自然の理性を描いた。
このN.A.Y.C.シリーズは、
海軍や極地探検隊のウェアを基にしながらも、
そこに“想像上の航海クラブ”という物語を重ねている。
つまり、これは実在する組織のユニフォームではなく、
Massimo Ostiが夢見た架空の共同体のための服なのです。
素材は100%ヴァージンウール。
やや重みのあるミドルゲージで編まれ、
肩から袖にかけて立体的に接がれたパターン構造が、
寒冷地用のセーリングニットを思わせる設計です。
胸元の“N.A.Y.C.”の刺繍は、クラブ章であり詩的なサイン。
まるで海図の一点を示すように、存在を主張します。
Navy Arctic Yacht Club
それは、北の海を渡るための服ではなく、夢を航海するための服。
現実と空想の狭間に立つ、Massimo Ostiの精神そのものを織り込んだ一着です。
Measurement : サイズ情報
表記:4 (日本メンズサイズ M-L相当)
平置き採寸 : 肩幅 50cm 身幅 56cm 着丈 66cm 袖丈 68cm
Condition:商品状態
経年による程よいフェード感が見られます。
そのディテールと合わせて、ヴィンテージの風合いとしてお楽しみ下さい。
Attention
・商品は一点物のVintageになる為、SOLDになった場合全く同じアイテムの再入荷はございません、予めご了承下さい。
・採寸方法により、若干の誤差がある場合がございます、予めご了承下さい。
・Vintage商品の為、使用感や経年劣化がある場合がございます。
ご購入後の返品・交換は受け付けておりませんのでVintage商品にご理解のある方のみご購入をお願い致します。
・商品の色味は出来る限り肉眼で見た場合に近いよう調整しておりますが、お手元のブラウザによって見え方が変わることがあります。
他にも商品に関するご質問があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
Brand : BONEVILLE
Material : Wool 100%
Color : Navy
Size : 4
Model:175cm 65kg
ミリタリーウェアの持つ独自な機能性や素材に魅せられ、そのディテールを再構築することで、洋服のデザインをスタートさせたオスティは、70年代から80年代にかけて"C.P.COMPANY"で世界初のガーメントダイや、テラステラなどの革新的ファブリックを用い一世を風靡していました。
その後、"STONE ISLAND"を創設し、同ブランドは現在でも世界的に高い人気を誇ります。
"C.P.COMPANY"と "STONE ISLAND”とを繋ぐ、知る人ぞ知る、幻の架け橋的ブランド。
恐らく殆どの方が聞かれたことのないであろう、"BONEVILLE"というそのブランドは、私たちに『洋服とは如何に面白いものであるのか」と言う、ある種「沼」とも呼ぶべき深みを投げかけてくれます。
実は、ブランドの立ち上げに際し
競合ブランドによる工場の放火に見舞われサンプルを全焼。
更に翌年には強盗に遭いデザインスケッチを盗まれるなどして創業が遅れたという逸話も残っています。
1980年代後半、Massimo OstiはC.P. Companyで確立した“都市の機能服”という概念を、
より詩的で哲学的な方向へと発展させようとしていました。
その結果生まれたのが、もうひとつの航海「Boneville」。
そして、その象徴がこの“Navy Arctic Yacht Club(N.A.Y.C.)”ラインです。
このニットは1989〜1991年頃の製造と見られ、
OstiがSportswear Company S.p.A.の研究体制を通じて
C.P. Company、Stone Island、Bonevilleを三位一体で展開していた時期にあたります。
彼は当時こう語っています。
“Boneville is my nautical experiment — made in the same place as C.P., with the same hands, but different dreams.”
(Bonevilleは私の海上での実験。C.P.と同じ場所で、同じ手で作られるが、夢が違う。)
この“different dreams”という言葉こそが、このニットを理解する鍵です。
C.P.が都市の知性を描いたなら、Bonevilleは自然の理性を描いた。
このN.A.Y.C.シリーズは、
海軍や極地探検隊のウェアを基にしながらも、
そこに“想像上の航海クラブ”という物語を重ねている。
つまり、これは実在する組織のユニフォームではなく、
Massimo Ostiが夢見た架空の共同体のための服なのです。
素材は100%ヴァージンウール。
やや重みのあるミドルゲージで編まれ、
肩から袖にかけて立体的に接がれたパターン構造が、
寒冷地用のセーリングニットを思わせる設計です。
胸元の“N.A.Y.C.”の刺繍は、クラブ章であり詩的なサイン。
まるで海図の一点を示すように、存在を主張します。
Navy Arctic Yacht Club
それは、北の海を渡るための服ではなく、夢を航海するための服。
現実と空想の狭間に立つ、Massimo Ostiの精神そのものを織り込んだ一着です。
Measurement : サイズ情報
表記:4 (日本メンズサイズ M-L相当)
平置き採寸 : 肩幅 50cm 身幅 56cm 着丈 66cm 袖丈 68cm
Condition:商品状態
経年による程よいフェード感が見られます。
そのディテールと合わせて、ヴィンテージの風合いとしてお楽しみ下さい。
Attention
・商品は一点物のVintageになる為、SOLDになった場合全く同じアイテムの再入荷はございません、予めご了承下さい。
・採寸方法により、若干の誤差がある場合がございます、予めご了承下さい。
・Vintage商品の為、使用感や経年劣化がある場合がございます。
ご購入後の返品・交換は受け付けておりませんのでVintage商品にご理解のある方のみご購入をお願い致します。
・商品の色味は出来る限り肉眼で見た場合に近いよう調整しておりますが、お手元のブラウザによって見え方が変わることがあります。
他にも商品に関するご質問があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
1,650MILE COUPON獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※この商品は、最短で11月11日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥50,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。
