2025/11/13 18:46
ダッフルコートは不思議な服です。軍用の防寒具として生まれたにもかかわらず、学生の制服にもなり、街着として愛され、さらにはラグジュアリーやモードの世界でも重要な存在になってきました。その起源は16世紀...
2025/11/01 13:36
本日で、recollectionは3周年を迎えました。日々お越しいただく皆さま、遠方からお声をかけてくださる方々、そしていつも見守ってくださるお客様へ。この3年間、本当にありがとうございます。4年目も、我々が思う...
2025/10/12 14:15
いずれも一級品ばかり、という印象がある"HERMES(エルメス)"のレザープロダクト。デザイン、革質、仕立て、それら全てが最高峰。圧倒的なセンスと技術があるからこそ為せる業なのでしょう。こちらの個体もご多分...
2025/10/11 16:36
涼しくなるのを感じてからと言うものアウター熱のようなものがどんどんと高まってきてしまっておりまして、現にコットンのカバーオールやナイロンのアノラックなど、どちらも軽快なものを選びながらも袖を通し始...
2025/10/10 17:21
あくまで個人的な意見なのですが、ドレス/ミリタリー/ワークという3カテゴリはメンズファッションのルーツであると考えております。そこがベースになり分岐発展をして今日のファッションになっているのだろうと。...
2025/10/09 19:12
ジェンダーレスって今でこそ当たり前のような考え方で、ただそれはかなり稀有な状態であると、ふと服飾史(を専門的に学んだことはございませんが)に関して振り返るとそう感じられます。ポワレとシャネルによる...
2025/10/09 16:30
Guido Pellegrini。先の買い付け訪れたフランスとイタリア。どちらの国でも何度も名前を聞いたこちらのブランド。recollectionとしても初めてのご紹介になります。彼は、Stone IslandやC.P. Companyの創設者とし...
2025/09/11 18:51
愛されキャラ世の中には様々な名作と呼ばれるものがございます。なんなら名作で溢れております。素晴らしき世界です。しかもほぼほぼ全てのジャンルにおいて存在していますからね。衣食住など生活に根ざすものか...
2025/09/09 17:41
残暑厳しき折立秋なぞとっくに過ぎ、なんなら九月にも入りましたがここ数年を振り返ればそれでも30℃超えが当たり前かのようなこの頃。と言っても35℃を超える日々を過ごしてきた僕らにとっては、そこさえ下回ると...
2025/09/05 15:13
ワナビーヒーロー個人的に思う最も暖かいアウターの一つとしてレザーダウンがございます。保温性抜群のダウン×遮風性抜群のレザー。暖かくないわけがないですね。レザーダウンで連想されるものは、かつての月9(...
2025/08/31 17:35
当店を、殊ブログをご覧いただいてる皆様でしたら革靴はお好きである、と勝手に思い込み決めつけてしまっておりますが、きっと相違ないことでしょう。紳士の嗜みとしてある種基盤となるカテゴリですからね。もち...
2025/07/25 17:46
5月末はイタリア/パリへの買付へ。実はアナウンスしておりませんでしたが、その約2週間後に、再びイタリアへ10日ほどの買付旅に出ておりました。そして今回は、パリに10日ほど。こうして月に一度のペースで海外...
2025/07/12 19:24
2001年頃に仕立てられたこのジャケットは、Hermès Hommeのヴェロニク・ニシャニアンが手がけた作品。素材に選ばれたのは、バッファローレザー──つまり水牛の革だ。牛革の中でも流通量が少なく、ファッションの表...
2025/07/04 14:56
"ARNYS(アルニス)"のバル・カラー。好きなんですよね。襟同士に少し距離があって、台襟があって、ふわっとカーブを描いて落ちていく、ちょっと大振りの襟。同じくフランスの名門テーラーである某Cのショルダー・...
2025/07/02 20:20
セーヌ川を挟んだ右だの左だの、で例のオレンジ色のメゾンと並び称された、今はなき伝説"ARNYS(アルニス)"。相変わらず通好みであることに間違いはないでしょうが、それでも数年前と比べるとグッと知名度が上がり...















